新ブログのタイトルは「Photos Field」(←をクリックすると新ブログに移動します)です。
独自ドメイン「photos-field.com」を取得し、サーバーを借りて、オープンソースのブログ/CMS プラットフォーム「WordPress」でブログを作りました。
新ブログはまだ細部まで作り込めてませんが、これから少しずつ育てていけたらと思います。
5年半にわたり、「Hiro Clover's Photologue」をご覧頂いた皆様、本当にありがとうございました。
新ブログ「Photos Field」もどうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m

突然の発表で済みません。m(_ _)m
Hiro Clover's Photologueは今回で最終回になります。
これまでエキサイトでブログを続けてきましたが、改悪に次ぐ改悪に嫌気が差してたところ、ブログ交流の要であるコメント機能まで使い難くなったので、エキサイトブログを気持ちよく続けるのはこれ以上は無理だと判断しました。
2009年6月27日から約5年半続けてきたブログですが、年々自分の中で大きな存在になっているように感じます。なので、自分が納得いく形で、楽しく続けられる場所でブログをやりたいと思います。
本当はもっと早くに引っ越し先を完成させて、新ブログの発表とともにこのブログを閉じようと思っていましたが、年内にはとても無理なので、2015年のできるだけ早い時期に新しいブログを完成させ、このブログで新ブログを発表したいと思います。なので、本当の意味での最終回は次の更新になっちゃいますが。
これまで当ブログにお付き合いして下さった皆様、本当にありがとうございました。新しい場所では、これまで以上にブログ内容を充実させたいと思っていますので、またお付き合いの程どうぞ宜しくお願いします。

「撮影機材」
・E-5・ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD・EC-20

「撮影機材」
・E-5・ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

「撮影機材」
・E-M1・M.ZD ED 75mm F1.8

「撮影機材」
・E-M1・ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

「撮影機材」
・E-P5・M.ZD ED 75mm F1.8

「撮影機材」
・DP1 Merrill

「撮影機材」
・E-M1・M.ZD ED 75mm F1.8

「撮影機材」
・E-M1・ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

「撮影機材」
・E-M1・ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

「撮影機材」
・E-M1・M.ZD 45mmF1.8
ネタ切れというのもあって、裏ベスト10として後夜祭を2年ぶりにやってみました。順位は決めず、写真の説明も無しでタイトルだけつけてみました。
お気に入り写真ベスト10、トラックバック連動企画としてやるのは、もしかすると今年で最後になるかもしれませんが、1年の写真を振り返るというのはこれからも続けていきたいです。
10位から順にどうぞ!
【第10位】

「撮影機材」
・E-M1・M.ZD 17mm F1.8
海遊館のワモンアザラシを真下からパチリ。営業スマイルを見事に決めてくれました。海遊館は3年ぶりでしたけど、楽しい時間を過ごせました♪
【第9位】

「撮影機材」
・E-P5・M.ZD 45mmF1.8
アートアクアリウム展での一枚。金魚鉢による歪みが面白くて、夢中で金魚を追い続けていました。暗い会場で泳ぐ金魚の目にピントを合わせるのは難しかったですけど、普段やらない撮影にテンションは上がっていました♪タイトルの「異空間」そのままに、現実世界とはかけ離れた雰囲気のアートアクアリウム展でした。
【第8位】

「撮影機材」
・E-M1・ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD・EC-14
桜の咲く頃には必ず狙いに行くメジロと桜のコラボです。メジロの素早い動きについていくのがやっとですが、満足できる写真が撮れた時の喜びは大きく、また来年も撮りたいと思える楽しい撮影になりました♪
【第7位】

「撮影機材」
・E-M1・M.ZD ED 75mm F1.8
振り返ってみると、今年は奈良の鹿の撮影枚数が少なかったです。その中で、公園デビュー間もない子鹿のキラキラした瞳と、木漏れ日のキラキラ感がとても眩しくて、タイトルを「キラキラ」にしました。
【第6位】

「撮影機材」
・E-M1・M.ZD ED 75mm F1.8
嵐山モンキーパークを初めて訪れた時に撮った写真です。今年はここのお猿との出会いが1番の収穫でした♪触れそうな距離で見ることの出来るお猿に、テンション上がるのは今でも変わりません(笑)お猿の写真は今年沢山撮りましたが、その中でも人間のような表情や仕草に驚かされた一枚です。
【第5位】

「撮影機材」
・E-M1・BORG 71FL
2月の撮影でしたが、ぽかぽか陽気の撮影日和で、野鳥を探して歩くのがとても楽しかったのを憶えています。ジョウビタキの写真では、1番のお気に入りかもしれません。
【第4位】

「撮影機材」
・E-M1・M.ZD ED 75mm F1.8
嵐山モンキーパークの休憩所の中で撮った一枚。嵐山モンキーパークでは、この休憩所にある売店でエサを買って、中から窓の外に居るお猿にエサをあげられる(外でのエサやりは禁止されています)んですが、お猿同士の場所取り合戦が凄くて、小さなお猿はなかなかエサにありつけません。この子猿はお母さんに連れられてここまで登ってきましたが、好奇心旺盛でキラキラした瞳とおどけた表情に一発でやられちゃいました♪
【第3位】

「撮影機材」
・E-M1・M.ZD ED 75mm F1.8
嵐山モンキーパークにある休憩所のエサ場のほうをじっと見つめるお猿の写真です。ここで座っているお猿は沢山撮りましたが、この写真は穏やかな表情と可愛過ぎる足の形がたまらなくて、特にお気に入りの一枚になりました。
【第2位】


「撮影機材」
・E-P5・BORG 71FL
反則かもしれませんが、第2位は2枚の写真になりました。1枚目は10月8日の皆既月食(皆既食の最大)で、2枚目は部分食の始まりから終わりまでの写真をピックアップして15枚を並べて合成したものです。月の昇る角度が実際とは違いますが、PCの画面に合わせてアスペクト比16:9に収まるように、対角線上に並べてみました。撮影も現像も時間をかなり費やしましたが、その分達成感は大きかったです。
【第1位】

「撮影機材」
・E-M1・M.ZD ED 75mm F1.8
今年の1位は多分この写真になるだろうなぁと思っていましたが、その予想は当たりました(笑)嵐山モンキーパークで今年生まれた赤ちゃん猿とその母親の一枚ですが、他のお猿に邪魔されないよう、木の上で赤ちゃんを抱いてお乳をあげる姿は優しさに溢れていて、撮影しながらとても感動していたのを憶えています。
お気に入り写真ベスト10、いかがでしたでしょうか。魚や鳥も入れると、今年はとうとう動物写真が9枚ランクインという結果に・・・
撮影枚数は年々減ってきてて、その分撮影できる日は好きなものを撮りたいという欲求がより強くなり、振り返ってみると、今年は動物写真の割合がかなり増えました。
去年の今頃は、もっと色んなジャンルを撮らないといけないなぁとか思っていましたが、今は好きなものを沢山撮れて良かったなぁと、ぼんやりですがそう思えるようになったのは、嵐山のお猿との出会いがあったからかもしれません。
来年はまた違ったものに興味が行くかもしれませんし、そういう展開を期待する自分もいますが、今年撮った写真を振り返り、今年も撮影楽しかったなぁと思えたことは大変良かったと思います。
※トラックバックURLは↓をコピペして送信してください。
(Trackback(Commentsの左)をクリックすると現れるURLは大文字交じりなので上手くいかない場合があります)
トラックバックURL
http://hiroclover.exblog.jp/tb/20561202

「撮影機材」
・E-M1・M.ZD ED 40-150mm F2.8 Pro
トラックバック連動企画「お気に入り写真ベスト10」を今年もやりたいと思います。その年に撮った写真の中から自分のお気に入りの写真ベスト10を選びブログで発表、トラックバックで参加者のブログを繋げようという企画です。
開催期間は27日~29日を予定してますが、当ブログは予約投稿で27日に日付が変わると同時に公開されるようにしたいと思いますので、参加して頂ける方は、当ブログのトラックバックURLをブログ投稿時や編集時に送信してください。今年は分かりやすいように、27日のお気に入り写真ベスト10記事内に当ブログのトラックバックURLを載せておきます。
トラックバックについて、分からない点などございましたら、コメントでお気軽にご質問して頂ければと思います。
2010年から始めて今年で5回目になる「お気に入り写真ベスト10」。忙しい時期だと思いますが、また皆さんと盛り上がれたら嬉しいです。今年はちょっと写真がないなぁという人も、コメントなどで参加して頂けたら幸いです。
↓はこれまでの「お気に入り写真ベスト10」です。
(クリックするとリンク先に飛びます)
・「2010年お気に入り写真ベスト10!」
・「2011年お気に入り写真ベスト10!」
・「後夜祭」(2011)
・「2012年お気に入り写真ベスト10!」
・「後夜祭」(2012)
・「2013年お気に入り写真ベスト10!」